尼崎で『充電器』を無料で捨てる裏技?ポータブル充電器の捨て方の注意!

    2024.09.04

    加納 ゆい
    加納 ゆい
    記事作成者

    先日、ポータブル充電器(スマートフォンなどを屋外で充電する持ち運び用のバッテリー)を廃棄しようと思った際、「これ燃やすゴミで捨てたら火事になるのでは……?」とふと思い、「充電器 尼崎 捨て方」で検索した所……

    尼崎市ホームページ、スクリーンショットにて引用

    燃やすゴミと出ましたが、この認識は間違いです。今回は尼崎でモバイルバッテリーを廃棄する方法について考えてみました。

    モバイルバッテリー=充電器は違う?

    少なくとも関西圏では、モバイルバッテリーのことも、単に充電器と表現することが多いですが、燃えるゴミとして捨ててよいのは、コンセントに直に差して充電するタイプのことでしょう。

    イラスト:左が燃やすゴミとして捨てて良いバッテリー、右が捨ててはいけないバッテリー

    コンセントに刺さずに充電できる蓄電式のバッテリーの多くは、リチウムイオン電池が使われています。これらのバッテリー、どう処理したらいいか分からなかったのでエディオンJR尼崎駅店に持ち込んでみました。

    ちなみに、余談ですが尼崎にあるエディオンは、元『ミドリ電化』で、尼崎城を尼崎に寄贈したすごい人……というのは、尼崎人の常識ですね!

    あ。同様に、捨て方やリサイクル方法に悩みがちな電球インクジェットプリンターのカートリッジも持ってきましたよ。

    結果、電球とカートリッジは無料で回収してもらえましたが、ポータブル充電器はなんと有料回収で1つ550円でした……。リサイクルにお金がかかるんだなぁ……!

    エディオンサイト:https://www.edion.co.jp/service/relieved/recycle_small

    さらにさらに……膨張しているものの回収はしてくれず。無念。
    尼崎市に問い合わせてください、とのことでした。

    モバイルバッテリーを燃やすごみに捨てると火事になる!

    昔に比べると安価になったこと、スマートフォンの普及によって充電需要が高まったこと、また度重なる災害によってモバイルバッテリーをいくつも持っている人も多いでしょう。ただ、小さな容量に大量の電気を溜め込む性質から、発火の危険性があるそうです。

    尼崎市ウェブサイト『取扱い注意!リチウムイオン電池』:https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/syobo/kasaiyobo/1037036/1036328.html

    環境省ウェブサイトよりポスター画像:https://www.env.go.jp/content/900532351.pdf

    尼崎市のウェブサイトなどを調べてもよく分からなかったので、尼崎市の「家庭ごみ案内センター」に電話して聞いてみました。

    スポンサーリンク

    決まった日に決まった場所に持っていくと無料で引き取ってくれます!

    センターに問い合わせた所、なんと9月の決められた日と時間帯にモバイルバッテリーを持っていくと廃棄してもらえることを教えてもらいました!尼崎市報にも書いてあるらしい……!なにこのお得情報。

    尼崎市役所ウェブサイト、スクリーンショットにて引用

    無料の上、回収してもらうと、トイレットペーパーがもらえるそうですよ。

    もっと早く知りたかった…笑笑

    ちなみに、電話ではどんなモバイルバッテリーも引き取ってくれるように教えてくれましたが、ウェブサイトの表記だと膨らんで家電量販店などで引き取ってもらえないものだけのようにも見えるので、気になる方は事前に持ち込み予定の会場に問い合わせるといいかもしれません。

    スポンサーリンク

    安心安全のモバイルバッテリー生活を!

    充電器は燃えるゴミ、と勘違いして捨てそうになったことから始まった今回の調べ物。

    モバイルバッテリーは身近なものだからこそ正しい知識をもって使わなきゃいけないな、と感じました。

    関連あまっぷリンク集

    尼崎の充電器 尼崎のレンタサイクル 尼崎のバス

    あまっぷとは

    当ウェブサイトは、尼崎中のイベントや出来事を発信したいという想いから運営されています。詳細はこちら

    最新のブログを読む

    最近登録されたイベント

    スポンサーリンク