尼崎「市場開放フェア」は毎月第1土曜開催!卸売市場の魅力と楽しみ方を徹底解説
2025.06.04


尼崎市公設地方卸売市場で毎月第1土曜日に開催されている「市場開放フェア」は、普段は入りづらい卸売市場を一般開放し、旬の新鮮食材を直接購入できる人気イベントです。
地域の食文化を支える市場の役割や、一般消費者でも楽しめる工夫が詰まったイベントの魅力を、この記事で詳しくご紹介します。
目次
市場開放フェアは毎月第1土曜日だけの特別な体験
一般の方も気軽に参加できる定例イベント
市場開放フェアは、毎月第1土曜日の午前8時から11時まで開催されており、どなたでも参加できます。普段は業者向けの卸売市場ですが、この日だけは一般消費者も市場内に入り、青果・水産・精肉・惣菜・加工食品など多彩な商品を直接購入できます。
仕入れ体験とお得な特典
イベント当日は、先着400名に「場内マップ」が配布されます。このマップを持参し、2店舗以上で各300円以上の買い物をすると、300円分の金券がもらえる特典も用意されています。
(交換は10時まで、金券は当日または次回のフェアで利用可能)
小分け販売や一般向けの工夫もされているため、初めての方や家族連れでも安心して楽しめます。
旬の新鮮食材が勢ぞろい
青果部では地元産を含む旬の野菜や果物、水産部では鮮魚や水産加工品、関連店舗では鶏卵・精肉・惣菜・市場食材を使った弁当など、バラエティ豊かな商品が並びます。
珍しい商品や目玉商品は早めに売り切れることも多いため、朝早くの来場がおすすめです!
尼崎市公設地方卸売市場の歴史と役割
市民の食を支える重要な拠点
尼崎市公設地方卸売市場は、昭和28年(1953年)に開設され、長年にわたり地域の食材供給拠点として親しまれてきました。
現在も大阪・神戸といった大消費地に近い立地を活かし、毎日新鮮な食材を市民に届けています。
市場開放フェアの意義
市場開放フェアは、卸売市場の機能や役割を広く市民に知ってもらうために定期開催されています。
普段は業者しか体験できない「仕入れ」を一般の方にも開放することで、食材の流通や市場の大切さを実感できるイベントとなっています。
まとめ
尼崎市公設地方卸売市場の「市場開放フェア」は、毎月第1土曜日だけ体験できる特別なイベントです。
新鮮な食材をお得に購入できるだけでなく、市場の歴史や役割にも触れられる貴重な機会となっています。
ぜひ一度足を運び、地域の台所を支える市場の魅力を体感してみてください。

加納 悠以 あまっぷブログ一覧
1989年生まれ。歌手活動とウェブ制作やジャーナリスト活動を行いながら、兵庫県尼崎市の地域活性などに携わっている。合同会社あまっぷのスタッフ。
最新の投稿を見る
ブログ
2025.06.18
尼崎市のエコ戦士、「エコあまレンジャー」知ってますか?
2025.06.16
【最新版】尼崎市議選2025当選者リストとSNSアカウント紹介
2025.06.14